SSブログ
パソコン/ハード ブログトップ

レスポンシブデザインビュー (2) [パソコン/ハード]

Firefox 52.0a2 の新しい「レスポンシブデザインビュー」は、ユーザー定義がない&エラーが出まくり&拡張機能が動作しない。当分の間、devtools.responsive.html.enabledfalse にしておいた方が良さそうだ。


タグ: Firefox

無線LANイーサネット子機 PA-WL300NE/AG [パソコン/ハード]

無線LAN子機 NEC Aterm WL300NE-AG (PA-WL300NE/AG) を導入した。

(壁やテレビが間にある)10メートル位離れた、アンテナが2本出ている某B社製品のステルスAPに接続した場合は、PA-WL300NE/AGの「現在の状態」の表示では「無線動作モード 802.11n(5GHz) 」で「リンクアップ速度 216Mbps」となっている。

他の製品の評価にある「到達距離が短い」「熱くなる」「ステルスAPに接続できない」「停電で設定が消える」「ハブで増やせない」は、PA-WL300NE/AGには無かった。


ノートン先生 2009 (1) [パソコン/ハード]

 

ノートン先生(Internet Security 2009)無償アップデート版(?)のNIS09JP.exeと、お試し版のnis091600jp.exe。

(2008-09-12時点)

NIS09JP.exe, nis091600jp.exe
(16.0.0.125 版;日本語)
61,588,816 バイト
SHA1: 6a38d84c78845669000d84179b2fbf3f5830098a

(2009-03-08時点)

NIS09JP.exe
(16.2.0.7 版;日本語)
67,249,608 バイト
SHA1: 36737eeb512a6e97d681fe5007b6bb1eb9c48450

(2009-08-29時点)

nis091600jp.exe
(16.7.2.10 版;日本語)
78,728,064 バイト
SHA1: 09a1789c20b786bff727eb8f4dd3339662205794

9月20日:

 Norton個人向けページのサポート欄にまだ“提供開始”は無いが、ノートンアップデートセンターの setup.exe (ダウンロードマネージャ)が NIS09JP.exe をダウンロードするように設定(*)されているようなので、setup.exe は使用せずに NIS09JP.exe を自分でダウンロードして、前回では問題が起きた「上書き」で2008版からアップデートしてみた。NIS2008の削除には時間がかかったが、再起動後のNIS2009のインストールは早かった。
 残念なことに、NIS2009の表示とは別にNSW2008(SystemWorks 2008 Basic)のProtection Centerが赤×でタスクトレイに出るようになった≪続く≫。

 2008版からは、

  • 制限ユーザでも、許可/遮断のダイアログが出て設定できるようになった。
    (プログラム起動の自動設定をオフにした場合)
  • 接続(接続先,転送量等)は記録されなくなった。
  • システムのTEMPフォルダの消せないファイルに JET*.tmp の他に Perflib_Perfdata_*.dat が増えた。
  • ExitProcess を呼び出して終了するだけの、

            title   hoge
    ;ml hoge.asm /link /subsystem:windows
            .386
            .model  flat,stdcall
            includelib      kernel32.lib
    ExitProcess     proto   stdcall :dword
            .stack  8192
            .code
    _entry:
            invoke  ExitProcess, 0
            end     _entry
    

    のようなモノでも、

    【「C:\hoge\hoge.exe」がインターネットにアクセスしようとしています】

    と、「インターネットにアクセスしようとしています」と記録される。

の変化があった。

*:

先頭からの位置 0xa5399 (2008-09-20時点)

NIS091600JP.exe(存在しないのでエラーになっていた)
  ↓
NIS09JP.exe


タグ: Norton ノートン
nice!  コメント  トラックバック 

誤接続 [パソコン/ハード]

 古いパソコンの内部を掃除したら、Windowsで何故かマウスカーソルが動かなくなり、キー入力も受け付けなくなった。掃除が原因かとも思ったが接続を確認してみると、キーボードの処にマウス,マウスの処にキーボードが繋がっていた。電源をオフにして接続し直すとマウスは直ったが、キー入力の「:」が「’」になってしまう。Windowsのキーボードドライバを入れ直したら直った。

 壊れなくて良かった。


USB外付けHDD - 電源連動機能 [パソコン/ハード]

 USB外付けハードディスク(アイ・オー・データ機器のHDH-U160S)を購入した。Made in C*i*a でドライブは(サ)(*1)だった。(サ)はウチでは、どこまで持つ(*2)のか…。

HDH-U160S】

 静かなのだが、時々、キャリブレーションと思われる音がするのが気になる。ウチの環境では、

  • HDH-U160Sの電源スイッチをAUTO(USB連動)にしておくと、パソコンの電源ONでHDH-U160Sも電源ONになるが、Windowsの起動の途中でHDH-U160Sの電源が切れる(*3)らしく、HDH-U160SのPOWERランプが一瞬消える。
  • HDH-U160Sの電源スイッチがOFFの状態でも、小さく(ときどき大きく)HDH-U160Sが“鳴って”いることがある。

ので、HDH-U160Sの電源スイッチをONにして、パソコンの電源電流に連動する電源タップ(*4)に繋いで使用している。

*1:
良くはないらしい。
*2:
使用している(ア),(ク),(シ),(ヒ)は結構長持ちしている方だと思う。
*3:
サポート氏によると、Windows起動時にHDH-U160Sの電源は切れるが、それは異常ではないらしい。
*4:
停電の復旧時等に、パソコンの電源がOFFになっていても、連動コンセントに繋いだ機器の電源が数秒間入るような製品は避けた方が良いだろう。

パソコン/ハード ブログトップ